宝石の知識
誕生石の月順表
誕生石は国によって異なります。日本の誕生石は自国で採れる「サンゴ」が入っている特徴があります。
3月の桃の節句に合わせてピンクの石を入れたとの言い伝えもあります。

1月 | ガーネット |
---|---|
石言葉 | 真実・友愛・貞節 |
石の力 | 気力、体力がわき、明るく前向きになる。 恋人との絆を深め、障害の多い恋を持続、成就させてくれる。 身体をリフレッシュさせてくれる。 |

2月 | アメジスト(クリソベリル・キャッツアイ) |
---|---|
石言葉 | 誠実、心の平和 |
石の力 | 精神的な不安や怒り、迷いを退け、心に安らぎをもたらす。 インスピレーションや直感を高める。恋愛成就。 身体をリフレッシュさせてくれる。 |

3月 | アクアマリン(サンゴ、ブラッドストーン、アイオライト) |
---|---|
石言葉 | 幸福に満ちる |
石の力 | 永遠の若さをもたらす。 幸せな恋愛や、結婚をもたらす。平和と安定をもたらす。 身体をリフレッシュさせてくれる。 |

4月 | ダイヤモンド(モルガナイト) |
---|---|
石言葉 | 純真無垢 |
石の力 | 生命力を高める。より高い精神へと導く。 意識を活性化し、隠された潜在能力を引き出してくれる。 身体をリフレッシュさせてくれる。 |

5月 | エメラルド(ヒスイ/ジェダイト) |
---|---|
石言葉 | 未来を見通す。 不老長寿、幸福をもたらす。 |

6月 | 真珠(ムーンストーン、アレキサンドライト) |
---|---|
石言葉 | 健康、長寿、富 |
石の力 | 潜在能力を引き出してくれる。 芸術的な才能をアップしてくれる。 |

7月 | ルビー(スフェーン) |
---|---|
石言葉 | 情熱、慈しみ、威厳 |
石の力 | 幸福を招く。人を勇敢にする。 不安や恐れを払い、勇気や情熱を与え夢を実現させてくれる。 |

8月 | ペリドット(サードオニクス、スピネル) |
---|---|
石言葉 | 夫婦間の愛、幸せ |
石の力 | 災いをはねのけ、明るい未来へ導く。 心と身体に平和と幸福をもたらす。 持ち主を内面から美しく輝かせる。 |

9月 | サファイア(クンツァイト) |
---|---|
石言葉 | 誠実、愛情、徳望 |
石の力 | 真実、献身と意志の強さを与える。 色欲や、不純な考えを遠ざけ、穏やかで安らかな心をもたらす。 |

10月 | オパール(ピンクトルマリン) |
---|---|
石言葉 | 苦しみを克服して幸福を得る |
石の力 | 内面の美と才能を引き出す。 クリエイティブな活動をするとき、インスピレーションが得られる。 |

11月 | トパーズ(シトリン) |
---|---|
石言葉 | 希望と友情 |
石の力 | 胃や腸を丈夫にし、食欲を増進させる。 新陳代謝を活発にして、想像力や感受性を高める。 |

12月 | ターコイズ(タンザナイト、ラピスラズリ、ジルコン) |
---|---|
石言葉 | 成功と繁栄、健やかな体 |
石の力 | ストレスを解消し、神経の疲れを癒す。 邪悪なものや危険から身を守る。 行動力を高める。 |
誕生石とは
誕生石の起源は定かではなく、いくつかの説があります。一般的に有名なのは旧約聖書の「出エジプト紀」の第28章に記された、ユダヤ教の高僧が胸につけていた12種類の宝石が縫い付けられていた聖なる胸当てに由来するというものです。
新約聖書では「ヨハネの黙示録」の中で、イスラエルの12氏族の名にふさわしい12の宝石を当てたエルサレム城壁が作られたことも記述されています。
また、バビロニア帝国で用いられていた12星座と星座石に関係するという説等もございますが、新約聖書で言及されている12の宝石は、現在制定されている誕生石と共通する宝石も多くキリスト教との深い関係、そして人々の信仰のシンボルとなっていたと考えられており、誕生石を身につける習慣を広めたのはユダヤ人だったと云われています。
そして誕生石は国や時代により異なる為に1912年アメリカの米国宝石商組合によって正式に「誕生石」が形として制定されます。
その後、1937年にイギリス、1958年には日本でも独自の「誕生石」が制定されました。
鑑定書と鑑別書の違い
鑑定とは、ダイヤモンドの価格算定することを言い、鑑定書とはダイヤモンドの品質評価を根拠となる測定に基づき、国際基準の「4C」で示したグレーディングレポートの事を指します。※鑑定書はダイヤモンドのみ発行されます。
鑑別書とは、宝石を分析し検査してその石が「何石」なのかを証明するものです。
主に天然石かどうか、処理石かどうかを識別します。
注意すべき点は石の品質に関することは表記されないということです。
一般的なチェーンの種類

アズキチェーン
一般的に多く使用される形で輪をシンプルにつなげたチェーン

ボールチェーン(カットボールチェーン)
中空のボール(玉)をつなげたチェーン

ベネチアンチェーン
ブロックを交互に組み合わせたチェーン

喜平チェーン
輪をつなげて、ひとつずつの輪を90度にひねってたたいたチェーン

フィガロチェーン
喜平の長い輪と短い輪を組み合わせたチェーン

フォックステールチェーン
編んだような形のチェーン。きつねの尻尾をつないだように見える
ネックレスの長さと呼び方
チョーカーネックレス | 約35cm~40cm |
---|---|
マチネネックレス | 約50cm~60cm |
オペラネックレス | 約70cm~90cm |
---|---|
ロープネックレス | 約100cm以上 |
ロングロープ | 約142cm |
---|
ネックレスの形の呼び方

ペンダント
チェーンの先端にペンダントヘッド(チャーム、トップ)がついたもの

グラデーション
トップに大きな珠を置き徐々に小さい珠を配置していくもの

ビブ・ネックレス
胸元を大きく飾る華やかなネックレス

ユニフォーム
ほぼ同じ大きさの珠が全体に配置されているもの
リング(指輪)の種類

エタニティリング
結婚記念日に夫から妻へ送られるリング。(永遠という意味)

ピンキーリング
小指にはめるリング。(願い事やチャンス、秘密の象徴)

エンゲージリング
婚約指輪。(主にダイヤモンドや誕生石)

マリッジリング
結婚指輪。(石のないものが多い)
リング(指輪)サイズ
号数 | 内縁(日本サイズ) |
---|---|
3号 | 43cm |
4号 | 44cm |
5号 | 45cm |
6号 | 46cm |
7号 | 47cm |
8号 | 48cm |
---|---|
9号 | 49cm |
10号 | 50cm |
11号 | 51cm |
12号 | 52cm |
13号 | 53cm |
14号 | 54cm |
---|---|
15号 | 55cm |
16号 | 56cm |
17号 | 57cm |
18号 | 58cm |
ピアスの種類

スタッドピアス
耳の後ろから留め具(キャッチ)で固定するピアス

フックピアス
耳の穴に引っかけるだけのピアス

フープピアス
耳たぶを囲むように輪っか状になったピアス
イヤリングの種類

スクリューイヤリング
ネジを回して耳たぶに留めるイヤリング

クリップイヤリング
耳たぶをクリップではさんで留めるイヤリング
ブレスレットの種類

バングルブレスレット
留め金がなく、輪になったブレスレット

テニスブレスレット
全周に石留めされ1つ1つが動くブレスレット
知っておきたい宝石の呼び方
天然石 | 自然界で採れた鉱物、岩石および有機物のこと。(生成後に熱処理をした処理石も含みます。) |
---|---|
合成石 | 天然石と同じ化学組織と構造ですが、人の手によって実験室で作られたもの。(外見は、ほとんど天然石と同じですが特徴的なインクルージョン(内包物)により識別することが可能です。) |
人口石 | 天然には対応するものが存在せず、科学の力により人工的に生産した物質。(キュービックジルコニアが代表的) |
色石 | ダイヤモンド以外の天然石の総称。貴石と半貴石の2つに分類されます。(モース硬度7以下は半貴石と呼ばれます。) |
イミテーション | 色や外見は天然石に似ていますが、物理的な性質は全く異なる模造石のこと。(ガラスやプラスチックの核をエッセンスなどで加工したものなど。) |
張り合わせ石 | 異なる石を張り合わせて色調や、光彩効果を高めたもの。(ダブレット/2つの石、トリプレット/3つの部分) |